きょうは建国記念日

日本では、実際の建国日が明確ではないため、建国神話日本神話)を基に、建国を祝う日として「建国記念の日」が定められた。2月11日は、日本神話の登場人物であり古事記日本書紀で初代天皇とされる神武天皇即位日が、日本書紀紀元前660年1月1日 (旧暦)とあり[2]、その即位月日を明治に入り新暦に換算した日付である。

1873年明治6年)に、2月11日は、日本国の建国の日として「紀元節」と定められ祭日となり[3]翌年から適用されたが、第二次世界大戦後の1948年昭和23年)に占領軍 (GHQ)の意向で廃止された。その後、復活の動きが高まり、「建国記念の日」として、1966年(昭和41年)に国民の祝日となり翌年から適用された。

建国記念の日 - Wikipedia

 

奥歯が痛くて歯医者さんに行こうと思ったらお休みでした。

人任せにしないこと

今まで10年以上お世話になっている養鶏場の卵。

どうやってニワトリを育てて卵を送ってくれているのか、想像したことがありませんでした。

今日 ニワトリの世話から発送まで全部おひとりでされていると聞いて、

驚きました。

 

「人任せにできない性分なので、手の届く範囲(規模)にしているんです」

 

効率化とは対極にある、職人さんの仕事。

思いがあるから、おいしい!

組織が囚人のジレンマに陥る理由?

ゲーム理論によって協調行動の合理性が証明されているにもかかわらず組織が裏切り行動を選ぶのは、中のプレイヤーが 自分がいる間は勝ち逃げできる=有限繰り返しのゲームだ と思っているっていうことかな?

組織のことを思える人が上に立つことがみんなの幸せになるな!

プロフェッショナル仕事の流儀

「10代 VS. プロフェッショナル  弟子入りスペシャル」を見て。

みんないい顔してました。

東出さんの高校生に向けたメッセージも心に残りました。

 

www.nhk.or.jp

くもりのち雨。のち晴れ

今日は曇りだけど山のほうは晴れていて、

通りの向こうに一面 山が見えます。

 

今ここから見える山は まさに、岳

深い青に雪が白く照らされてCGみたいです。

 

見てると、自分は小さなことを気にして

半径1メートルの世界に生きているなと思わされます。

この景色を当たり前に育つってすごいな!

 

帰り道の芝生公園。

広場の芝生を避けてわざわざ遠回りして舗装された道を歩いてました。

今日は道を外れて芝生に踏み込んで、横切ってみました。

鼻緒の悪用

野球部員がウォーミングアップの際にトレーニングで地下足袋を履いていたというのは有名ですが、
足の親指と人差し指ではさむ感覚(鼻緒の感覚)をもって歩くと良いと教えてもらい、
家でビーチサンダルを履くようにしていました。

あるとき足の薬指と小指のつけ根のあたりが痛くなり頭まで痛くなってきてどうしたことかと思っていたら、
鼻緒があるのをいいことに
今まで以上に外側体重で歩いていることに気がつきました。

鼻緒なしでは外側に体重をかけすぎるとバランスを崩して倒れてしまいますが、
鼻緒があると鼻緒で引っかかっている分、思い切り外側に体重をかけても歩けてしまう。

使い方次第、自分次第で
せっかくの良いものも悪くしてしまうこと。
道具に胡坐をかいて肝心の「意識する」ということを愚かにしてしまったこと。
勉強になりました。